LINEMOは法人契約不可!格安で安心なおすすめ代替サービスは?

2025.08.22

LINEMOは、リーズナブルな契約プランで利用できるのが魅力です。

そのため、法人携帯を導入する際に「LINEMOは安いし良さそう」「コスト削減のためにLINEMOを検討したい」と考える方も多いでしょう。

しかし、LINEMOはソフトバンクやau、docomo、楽天モバイルなどのキャリアのように法人契約ができません。

今回は、LINEMOを法人利用する場合の注意点やおすすめの代替キャリアを紹介します。

LINEMOを法人利用するか検討したい方や、ほかに法人利用できるキャリアを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

\お得に契約できる法人携帯なら/

LINEMOは法人契約ができない!

LINEMOでは、法人名義での契約を受け付けていません。

個人名義でしか契約ができない仕様のため、以下のような用途で導入したい場合には不向きです。

  • 「法人名義の請求書」が必要な場合
  • 法人向けのセキュリティを導入したい場合
  • 法人用のサポートや管理機能が欲しい場合

各社員にスマホを支給したいときは1台ずつ個人で申し込む必要があり、不便なうえに情報漏洩などセキュリティ面の心配もあります。

利便性とセキュリティの両面から考えて、仕事で使うスマホは法人対応しているキャリアを選ぶのがおすすめです。

LINEMOを個人契約して法人利用する場合の3つの注意点

LINEMOには、月額費用が安い魅力的な料金プランが揃っています。

しかし、法人利用する場合には気をつけておきたいポイントがあります。

【法人利用する場合の注意点】

  1. 個人名義のため台数管理が困難
  2. 法人向けの専用窓口がない
  3. 端末を自分で用意する必要がある

具体的な注意点を確認した上で、LINEMOの利用を検討しましょう。

1.個人名義のため台数管理が困難

LINEMOは個人名義で契約しなければならないため、台数管理が困難です。

法人対応しているキャリアの場合、企業側で全ての端末を一括管理でき、各種設定で利用アプリの制限をはじめとした遠隔操作ができます。

一方、個人契約だと端末の設定やアプリの制限などは個別で行わなければならず、管理の手間が大きくなるでしょう。

また、同一名義で契約できる回線は5回線までと決められているため、6回線以上必要な場合は他の個人名義で契約をしなければなりません。

さらに、LINEMOは複数の回線をまとめて申し込めず、1回線ずつ申し込む必要があります。

台数管理に加え、契約の手間もかかる点に注意しましょう。

2.法人向けの専用窓口がない

LINEMOは法人契約に対応していないため、法人向けの窓口がありません。

法人契約に対応しているキャリアの場合、専用のカスタマーサポートを受けられるのが一般的です。

カスタマーサポートには、トラブルが生じた際にすぐ対応してくれる体制が整えられています。

端末に不具合が起きたり、通信障害が起きたりした際も業務への影響を最小限に抑えられるでしょう。

また、端末の初期設定や運用アドバイスなど、導入後のサポートも豊富に用意されているためスムーズにスマホを導入できます。

法人向け窓口がないLINEMOは、上記のようなサポートを受けられないため、トラブルが発生したときも全て自分で対処しなければなりません。

「キャリアのサポートをしっかり受けたい」と考えている場合は注意が必要です。

3.端末を自分で用意する必要がある

LINEMOは端末を販売しておらず、SIMカードのみ発行しています。

したがって、端末は自分で用意しなければなりません。

LINEMOを使用する端末を選ぶときは、動作確認済みであるか確認する必要があります。

公式サイトに掲載された「動作確認済み端末」に該当しない端末は使えないため注意してください。

また、SIMフリーまたはSIMロックが解除されている端末を選ぶことも大切です。

SIMフリー端末とは:特定の通信キャリアに縛られず、自由に回線を選べる端末のことを指す。
SIMロック端末とは:特定キャリアしか使えないが、ロックを解除すれば他社回線も利用可能になる端末のことを指す。

上記のように、LINEMOを法人利用する場合は手間がかかり、トラブル発生時のリスクも高いといえます。

注意点を十分に考慮した上で、LINEMOを利用するか決めましょう。

LINEMOは法人契約非対応!おすすめ代替キャリア3選

前述の通り、LINEMOは法人契約に対応していません。

ですが、LINEMOの代わりに、可能な限りコストを抑えながら法人契約できるキャリアはいくつか存在します。

ここでは、法人契約におすすめの代替キャリアを3つ紹介します。

各キャリアの特徴を詳しく確認しましょう。

ワイモバイル

ワイモバイルは、LINEMOのような格安さを求める一方、法人名義や請求書払い、充実したサポート体制も必要な企業におすすめです。

法人名義の場合、2回線以上の契約で月額料金が割引になり、契約中は継続的に割引が適用されます。

契約時期によって異なりますが、お得なキャンペーンを随時開催しているのも魅力です。

また、法人専用の窓口があり、請求書払いや端末の一括管理をはじめとした手厚いサポートを受けられます。

複数台のスマホやタブレット端末をリモートで一元管理・運用できる「ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント(MDM)」を利用すれば、端末の状況やアプリなどの遠隔管理が可能です。

端末を紛失・盗難した際にデータ削除や端末ロックなどのリモート制御ができ、情報流出を防げるでしょう。

ソフトバンク回線を利用しているため、全国の幅広いエリアで安定した通信が維持されています。

【関連記事】
ワイモバイルに法人契約プランはある?|契約するメリットや注意点、手続きの方法まで解説!

こんな法人・個人事業主におすすめ

  • 社員にスマホを安く支給したい
  • コストは下げたいけどサポートや請求書も必要
  • 小規模オフィス・スタートアップ・フリーランスにもぴったり

楽天モバイル

楽天モバイルの法人契約では、音声+データプランと、データ専用プランを提供しています。

音声+データプランを契約すれば、専用アプリ「Rakuten Link Office」を利用することで、国内通話が無料になる点が特徴です。

テザリングも無料で利用できるため、リモートワークや外出先でのZoom会議の際にも役立つでしょう。

請求書の郵送は行っていませんが「my 楽天モバイル Office」で請求書をダウンロードできるため、請求書払いにも対応可能です。

専用の法人窓口があり、トラブルが起きたときや運用で困ったときは気軽に相談できます。

【関連記事】
【完全版】楽天モバイルの法人向け携帯プランを徹底解説!契約手順や利用のメリット、注意点まで紹介

こんな法人の方におすすめ

  • コストは抑えたいけどたくさん通話する
  • 効率的に管理したい
  • テザリングや無制限通信を使いたい

ソフトバンク

ソフトバンクは、大手キャリアならではの安心感と充実した法人向け機能が魅力です。

LINEMOのような格安SIMではありませんが、サポートや信頼性、管理機能を重視する企業に適しています。

法人名義の契約では、複数台の契約が可能です。

法人専用料金プランには、低容量からデータ容量無制限のプランまで用意されており、業務で使用するデータ容量に合わせて選べます。

請求書払いができるのに加え、一括請求サービスも提供しているため総務・経理業務の負担軽減につなげられるのも嬉しいポイントです。

さらに、業務に必要なアプリや端末のカスタマイズを一括で管理できるサービスや、情報漏洩・サイバー攻撃を防ぐセキュリティサービスも提供しています。

契約の際には専属の担当がつくため、手厚いサポートを受けながら端末を利用できるでしょう。

【関連記事】
ソフトバンク法人携帯の契約はおすすめ?個人携帯との違いやお得な契約方法まで解説!

こんな法人・個人事業主におすすめ

  • サポートや信頼性を重視したい
  • 社員用スマホを台数多めに導入したい
  • 業務用ツールをまとめて管理したい
  • 請求書払いや一括請求など経理業務を効率化したい

お得に契約したい方は法人携帯ファーストにご相談ください!

法人携帯ファースト トップページ

法人携帯ファーストは、大手4キャリア(au・docomo・ソフトバンク・楽天モバイル)の正規代理店です。

大手キャリアの料金や使い方、サポート体制などを比較し、最適なキャリアをご紹介します。

法人限定プランでお得な基本料金をご提案するため、コストを抑えたい場合におすすめです。

また、充実のサポート体制を完備しており、​​データ移行や初期設定など手間のかかる作業を丸投げできます。

導入後に困ったことが起きた場合は、専用のヘルプデスクに相談でき、初めて法人携帯を使う場合でも安心です。

さらに、不正利用防止・紛失対応をはじめとしたセキュリティ体制も整っています。

お得なのはもちろん、不安なく法人携帯を導入したい方は、ぜひ法人携帯ファーストにご相談ください。

LINEMOの法人契約に関するよくある質問

ここでは、LINEMOを契約する際によくある質問をQ&A形式で紹介します。

LINEMOの契約に関する疑問を解消するための参考にしてください。

LINEMOの経費処理はどうなりますか?

通信費や通話料といった端末関連の費用は、業務の範囲内であれば個人名義でも法人の経費として計上可能です。

ただし、プライベートで使用した分は経費とはならないため注意してください。

LINEMOで法人向けに特典などはありますか?

LINEMOは法人契約に対応していないため、法人向けの特典はありません

法人契約に対応したキャリアならお得なキャンペーンを実施している場合があるため、事前に確認するのがおすすめです。

【関連記事】
法人携帯をお得に契約できるおすすめ4社を徹底比較!月額料金を抑えて契約する方法やプランを比較する際のポイントも紹介!

LINEMOは複数台契約できますか?

LINEMOは、個人名義であれば同一名義で最大5回線まで申し込み可能です。

ただし、複数の回線をまとめて申し込めず、1回線ずつ申し込む必要がある点に注意してください。

契約時には簡単な審査があり、当日〜数日中にSIMカードが付与されます。

1回線目の申し込み完了後、SIMカードが付与される前でも2回線目の申し込みが可能です。

まとめ

LINEMOでは法人契約ができないため、経費処理や請求書払いを希望する法人・個人事業主の方には向いていません

コストを抑えたい場合は、ワイモバイルや楽天モバイルなどでリーズナブルな価格帯と法人対応を両立したプランを選ぶのがおすすめです。

「どのキャリアが自分に合うのかわからない」「法人契約について相談だけでもしてみたい」と考えているときは、ぜひ法人携帯ファーストにご相談ください

無料見積り相談

24時間受付中

0120-675-054

対応時間:平日10:00〜17:00