UQモバイルは法人契約可能!料金プランや通話オプション、個人プランとの違いまで徹底解説

2025.09.29

UQモバイルは法人契約に対応しており、 安定したau回線を利用しながら、コストを抑えて法人携帯を契約できる点で注目されています。

しかし「どんな法人向けプランがあるのか」「通話やデータのオプションは?」「個人契約と比べて何が違う?」といった疑問をお持ちの方も多いでしょう。

本記事では、UQモバイルの法人契約について解説します。

プランの種類や料金、オプションはもちろん、申し込みの流れや必要書類、メリット・注意点からおすすめ端末まで、あらゆる角度からご紹介します。

目次

UQモバイルは法人契約可能

UQモバイルでは、「法人契約」に対応しています。

法人プランや管理体制を整備しており、 法人携帯としての導入実績も豊富です。

また、品質の高いau回線を利用しているため、通信環境を確保しつつ、コストを大幅に抑えられます。

UQモバイルの法人向け料金プランとオプション

UQモバイルでは、法人の利用形態に合わせた柔軟な料金プランと、充実した通話・データオプションが用意されています。

ここでは、法人向けプランや主なオプションサービスをご紹介します。

それでは次項より、各プランと主なオプションサービスについて、具体的に見ていきましょう。

①コミコミプランバリュー

コミコミプランバリューとは、「データ通信35GB」と「1回10分以内の通話かけ放題」がセットになったオールインワンプランです。

データと通話がバランスよく組み合わさっているため、複雑なプラン構成に悩むことなく、毎月の通信費を一本化しやすいのが大きなメリットになります。

また、シンプルな料金体系により、請求金額が予測しやすく、企業の通信コストを見直しやすい点も非常に魅力的です。

特に、1日中通信を行うような働き方ではないが、一定の通話と大容量データ通信が必要な企業にとって、非常にコストパフォーマンスに優れた選択肢になるでしょう。

②トクトクプラン2

「トクトクプラン2」は、データ使用量に応じて料金が変動する段階制プランです。

0〜5GB、5GB超〜30GBの2段階に対応しており、月々の通信量にムダなく対応できます。

通話は従量課金となっていますが、通話定額オプションを自由に組み合わせることも可能なため、通話とデータ通信のバランスを柔軟に調整できる点が魅力的です。

特に、通信量が月によってバラつきがある企業や、社員ごとの使い方に差がある企業にとって、柔軟に通信費運用が可能な「トクトクプラン2」はおすすめの選択肢になります。

一方で、使い方によっては「コミコミプランバリュー」の方がコストパフォーマンスに優れるケースもあるため、各部署の利用傾向に合わせて最適なプランを選ぶことが重要です。

➂通話オプション

UQモバイルでは、法人の通話ニーズに応じて選べる3種類の通話オプションを用意しています。

次項では、これら各通話オプションの特徴について、さらに詳しくご紹介していきます。

通話放題

通話放題は、定額で国内通話が24時間かけ放題になる通話オプションです。

顧客との長時間の商談や、社内での詳細な打ち合わせなど、通話を多用する業務スタイルに適しています。

特に営業部門や顧客サポート部門など、電話コミュニケーションが業務の中心となる部署におすすめです。

通話放題ライト

通話放題ライトは、1回あたりの通話時間が比較的少ない企業向けのプランです。

10分以内の国内通話が何度でも無料となり、10分を超える通話は30秒あたりの従量課金となります。

そのため、主にメールやチャットでのコミュニケーションが中心の部署など、1回あたり10分以内に通話が終わる場合は、契約を検討してみると良いでしょう。

通話パック60

通話パック60は、月60分まで定額で通話可能な通話オプションです。

1回あたりの通話時間は長くないものの、定期的に取引先や外部パートナーと連絡を取る必要があるような企業にとって、非常にコストパフォーマンスの良い選択肢となります。

使いすぎを防ぎつつ、余分な通話料も発生しにくいため、通信コストの安定化に貢献するでしょう。

その他オプション

UQモバイルでは、多彩なオプションを利用することができます。

UQモバイルの法人向けプランでは、多彩なオプションを利用することができます。

オプション料金
電話基本パック(V)440円
着信転送サービス無料
テザリング機能無料
ギガぞうWi-Fi165円
au WiFi アクセス無料
安心サポートパック(Android)1,012円~
故障紛失サポート ワイド with Cloud990~1,980円
安心サポートパック(iPhone)1,611円~
故障紛失サポート ワイド with Services & iCloud+1,380~1,580円
副回線サービス429円
データ増量オプションⅡ(5GB)550円
※税込金額

各プラン・オプションの詳細については、ご契約前に公式ページや窓口で最新情報をご確認ください。

UQモバイルを法人契約する3つのメリット

UQモバイルの法人契約には、実用的かつコスト効率の高い特長が多く備わっています。

ここでは、特に評価されている3つの主要メリットをご紹介します。

次項では、これら3つのメリットについて、より具体的なシーンや導入効果を交えて詳しくご説明いたします。

①コストパフォーマンスが高い

UQモバイルの最大の魅力のひとつは、大手キャリアと同等の通信品質を維持しながら、月額料金を大幅に抑えられる点です。

auのサブブランドとして、全国的に安定した回線を利用できる一方、法人向けにもリーズナブルな料金プランが展開されており、通信費の見直しやコスト削減を重視する企業にとって非常に有効な選択肢となります。

特に、複数回線を導入する場合や社用携帯の運用負荷を下げたい中小企業・スタートアップ企業にとって、費用対効果の高い法人携帯の導入が可能です。

②通信制限になっても最大1Mbpsで使える

UQモバイルの法人プランでは、月間データ容量を使い切った場合でも通信速度が最大1Mbpsに制限されるため、最低限のインターネット利用を安定して継続できます。

一般的な速度制限は128kbp〜1Mbpsの範囲であることが多い中、UQモバイルは上限の1Mbpsをしっかり確保しているため、メール送受信やWeb閲覧、ビジネスチャットなどの業務に支障をきたしにくいのが大きなメリットです。

通信量を過度に気にせず安心して利用できるため、コスト管理と業務の安定性を両立したい企業に最適な選択肢となっています。

③データを繰り越して使える

UQモバイルでは、当月に使い切れなかったデータ容量を翌月以降に繰り越して利用できるため、無駄なくデータを活用できます。

例えば、月によって通信量にばらつきがある部署でも、余ったデータを翌月に使うことで追加のデータ購入やプラン変更を避けられ、コストの節約につながります。

この仕組みは、通信費の最適化と業務の柔軟な運用を両立させたい企業にとって大きなメリットといえるでしょう。

UQモバイルを法人契約する際の3つのデメリット・注意点

UQモバイルはコストパフォーマンスや利便性に優れる一方で、契約にあたっては注意すべきポイントも存在します。

ここでは、特に押さえておきたい3つのデメリット・注意点をご紹介します。

次項では、これら3つのデメリット・注意点について、詳しく解説していきます。

①au回線エリア以外では使えない

UQモバイルはau回線を利用しているので、基本的にはauの通信エリア内での利用が前提となります。

そのため、au電波が届きにくい地下街や山間部、離島などの地域では通信が不安定になったり、そもそもつながらなかったりすることがあります。

法人での導入を検討する際には、拠点や社員の勤務場所がauの通信エリアに十分含まれているかどうかを事前に確認することが非常に重要です。

特に複数の拠点やリモートワーク環境がある企業では、通信エリアの差異による業務への影響を最小限に抑えるため、入念なエリアチェックが欠かせません。

②大手キャリアに比べて法人向けサービスが少ない

UQモバイルの法人契約では、大手キャリアのような法人専用プランやサービスは用意されていません。

実際に、UQモバイルで提供されているプランや各種オプションは、個人向けとほぼ同じ内容で構成されています。

そのため、より高度な法人向けサービスを求める場合は、大手キャリアの検討も視野に入れると良いでしょう。

③データ容量無制限プランがない

UQモバイルの法人契約では、データ容量無制限のプランが用意されていません。

最大でも月35GBまでのプランが上限となっており、大容量のデータ通信を頻繁に行う業務にはやや不向きでしょう。

たとえば、動画会議の常時利用や大容量ファイルのやり取りが日常的に発生するような企業では、通信量の上限を気にせず使える無制限プランを提供しているキャリアを検討する方が安心です。

業務内容に応じて、必要な通信量をあらかじめ見極めておくことが重要になります。

UQモバイルの法人契約と個人契約の違い

UQモバイルでは法人契約が可能ですが、個人契約とはいくつか異なる点があるため、事前に違いを把握しておくことが重要です。

ここでは、法人契約と個人契約の主な違いを4つに分けて解説します。

それでは次項から、詳しく見ていきましょう。

①個人名義から法人名義への変更はできない

UQモバイルでは、個人契約から法人契約への名義変更はできません。

すでに個人名義で契約している回線を、そのまま法人名義へ切り替えることは不可となっており、法人契約を希望する場合は一度解約して、新規で契約し直す必要があります。

また、他社で契約している個人名義を、UQモバイルへ法人名義で乗り換えることもできません。

法人名義で乗り換えるためには、現在利用中のキャリアで事前に法人名義へ切り替えておくと良いでしょう。

②購入できる端末の種類に限りがある

端末の選択肢に制限がある点は、個人契約と法人契約との大きな違いの一つです。

UQモバイルの法人契約では、購入できる端末の機種が一部に限られています。

個人向け契約で選べるような最新モデルや、豊富なカラーバリエーションが法人契約では取り扱われていないこともあります。

そのため、業務用途に適した端末を自由に選びたい場合は、あらかじめラインナップを確認しておくことが重要です。

どうしても希望の機種がない場合は、SIMカードのみを契約し、別途端末を用意する方法も検討すると良いでしょう。

➂法人印や各種確認書類が必要

UQモバイルの法人契約では、個人契約に比べて提出すべき書類が多くなる点に注意が必要です。

個人契約の場合、本人確認書類などの個人に関わる書類のみで手続きが可能ですが、法人契約ではこれに加えて、以下の書類の提出が求められます。

  • 登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
  • 法人印
  • 担当者の名刺や社員証

これは法人での契約が、企業としての実在性や権限確認を伴うためです。

書類不備があると契約が出来ない可能性が高いため、事前に必要書類を確認し、余裕を持って準備を進めておきましょう。

必要書類については「申し込みに必要な書類」で詳しく解説しています。

④電話または店頭から申し込む必要がある

UQモバイルの法人契約は、電話または店頭での申し込みのみ対応しており、オンラインショップから手続きを完結させることはできません。

一方で、個人契約ではWeb上でプラン選択から本人確認、端末の購入までスムーズに行えるため、手軽さの面では大きな違いがあります。

法人契約では、契約内容の確認や必要書類の提出、法人名義の審査などがあるため、対面または電話での対応となっているのです。

UQモバイルの法人契約で利用できるおすすめ機種3選

UQモバイルの法人契約では、購入できる端末の機種が限られています。

ここでは、その中でおすすめの人気スマホを3機種ピックアップしました。

次項では、それぞれの特長について詳しく見ていきましょう。

①iPhone16e

iPhone 16e 機種(端末) 画像
引用:Apple公式

iPhone 16eは、6.1インチのSuper Retina XDRディスプレイを搭載しており、高精細な画面表示が可能です。

これにより、資料閲覧やビデオ会議など、業務での視認性が向上します。

また、Apple独自のA18チップを搭載し、処理速度が向上しているため、複数のアプリケーションを同時に使用する際でも、スムーズな操作が可能です。

さらに、Apple Intelligenceにより、業務効率化を支援するAI機能が利用できます。

例えば、テキストの要約や翻訳など、日常業務でも役立つ機能が快適に使えるでしょう。

これらの特長から、iPhone 16eは法人契約において、コストを抑えつつ高機能な端末を導入したい企業にとって、非常に魅力的な選択肢となっています。

②Google Pixel 8a

Google Pixel 8aは、購入できる端末の中でも、特にコストパフォーマンスと機能性に優れたモデルです。

Googleの最新チップ「Tensor G3」を搭載し、AI機能やセキュリティ対策が強化されています。

これにより、ビジネス利用においてもスムーズな操作性と安心感を実現しました。

また、6.1インチの有機ELディスプレイは視認性が高く、長時間の使用でも目に優しい設計になっています。

さらに、IP67等級の防水・防塵性能を備えており、外出先での利用にも適しています。

加えて、最大7年間のソフトウェアアップデートが保証されており、長期的な運用においても安心です。

これらの特長から、Google Pixel 8aは外回りの多い営業職・現場職を抱える企業に特におすすめの法人向けスマートフォンと言えるでしょう。

③Samsung Galaxy A25 5G

Samsung Galaxy A25 5G
引用:SAMSUNG公式

Samsung Galaxy A25 5Gは、約6.7インチの大画面+高精細な表示により、資料チェックやビデオ会議時の視認性が高く、業務利用に適しています

さらに、IPX5/IPX8の防水・IP6Xの防塵対応により、外出先や現場でも安心して利用可能です。

また、5,000mAhの大容量バッテリーと省電力モードにより、長時間の使用でも電池切れの心配がありません。

加えて、50MP高精細カメラとmicroSD対応により、現場撮影や書類スキャンなど業務での記録業務にも柔軟に対応できます。

これらの実用性と堅牢性を兼ね備えた特長から、Galaxy A25 5Gは現場作業や外回りが多い建設・不動産・運送業などに特におすすめの法人向け端末です。

UQモバイルの法人契約の申し込み方法と必要書類

法人契約をスムーズに進めるためには、申し込み手続きの方法と必要書類、さらには支払い方法の選択肢を事前に整理しておくことが重要です。

ここでは、UQモバイルの法人契約の申込み方法と必要書類について、下記4つに分けて説明します。

それでは、次項でそれぞれについて、詳しく見ていきましょう。

①電話で申し込む方法

UQモバイルの法人契約を電話で申し込む場合は、まず専用窓口(受付時間:平日9:00~18:00/土日祝・年末年始除く)に連絡し、申し込み手続きを開始します。

連絡後、UQモバイルから法人専用の申込書がメールまたはFAXで送付されるため、申込書に必要事項の記入と法人印の押印を行い、必要書類とともに返信してください。

申込み書類と書類がUQ側で確認されると、簡易書留で本人確認用の書類が送られ、本登録が完了後に端末やSIMカードが届きます。

このように、対面不要の電話手続きでも、一連の流れがスムーズに完結するよう設計されているため、効率的に法人携帯を導入できるでしょう。

②店舗で申し込む方法

UQモバイルの店舗での法人契約は、専門スタッフによるサポートが受けられる点が魅力です。

UQモバイルは、全国のUQスポットやau shopで申し込みが可能で、プランの説明をしてもらいながら、自社に最適なプランを選べます。

そのため、初めて法人契約をする、という人にも安心です。

なお、店舗では即日開通も可能なケースがあり、急ぎの場合にも便利です。

事前に必要書類を揃えて訪問するとスムーズに手続きが進むため、急ぎの方は店舗で申し込むと良いでしょう。

➂申し込みに必要な書類

UQモバイルの法人契約には、以下の書類が必要です。

まず、法人の登記簿謄本(発行から3ヶ月以内のもの)または印鑑証明書が必須となります。

また、申込者の本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)、社員証や名刺などの在籍確認書類も用意しましょう。

支払い方法として法人名義のクレジットカードや口座を登録する場合は、カード情報や通帳のコピーも必要です。

MNP(番号ポータビリティ)を利用する場合は、現在の契約情報と MNP予約番号も忘れずに準備してください。

④支払い方法は3種類から選べる

UQモバイルの法人契約では、支払い方法を「クレジットカード払い」「口座振替」「払込取扱票」の3種類から選択可能です。

自社の経理処理や管理体制に合わせて柔軟に設定できるため、毎月の支払い業務を効率化しやすいのが特長です。

特に、請求書払い(払込取扱票)に対応している点は、法人利用において大きなメリットとなるでしょう。

法人携帯の契約なら大手キャリアもおすすめ!

法人携帯を選ぶ際、UQモバイルなどの格安SIMも魅力的ですが、大手キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)の法人プランも検討する価値があります。

大手キャリアの最大の強みは、安定した通信品質と広いエリアカバー率です。

ビジネスにおいて通信トラブルは機会損失につながるため、通話品質の安定性は重要なポイントとなるでしょう。

また、格安SIMに比べて法人向けの専用サポート体制も充実しており、トラブル発生時の迅速な対応や専任担当者によるきめ細かいフォローが受けられるのもメリットです。

端末の故障時の即日交換サービスなど、業務継続性を重視したサービスも充実しています。

さらに、大手キャリアでは複数回線契約による料金割引や、固定回線とのセット割引などのキャンペーンを実施している場合もあるので、まずは一度問い合わせてみると良いでしょう。

法人携帯の大手キャリアを低コストで契約したいなら代理店一択!

大手キャリアの法人プランは品質面で優れていますが、コスト面で悩む企業も少なくありません。そこでおすすめなのが、正規代理店を通じた契約です。

代理店経由で申し込むことで、キャリア品質や公式キャンペーンの利用はそのままに、代理店独自のさまざまな特典やサービスを受けることができます。

また、代理店独自のサポートサービスも魅力です。

契約後の料金プラン見直しや利用状況の分析、請求書の一元管理などの手間になる部分をすべてサポートしてくれる場合もあります。

キャリアショップでは混雑していて時間がかかる手続きも、代理店なら専任担当者がスピーディーに対応してくれるため、時間の節約ができるでしょう。

\au・ドコモ・SoftBankで一括見積もり!/

法人携帯ファーストの法人専用プランでコスト削減が叶う!

法人携帯ファーストのロゴ

法人携帯契約において注目すべき代理店の一つが「法人携帯ファースト」です。

法人携帯ファーストの最大の強みは、企業規模や業種に合わせたカスタマイズ提案力です。

同社は「au」「ドコモ」「SoftBank」「楽天モバイル」の4つを取り扱っており、最適なキャリア選びを手伝ってくれます。

また、使用頻度や通信データ量などの実態に即したプラン設計を行い、過剰な契約を避けることでムダなコストを削減してくれるのもメリットと言えるでしょう。

さらに、必要書類の事前確認から申込代行、開通作業まで一貫してサポートしてくれるため、企業側の負担が大幅に軽減されます。

手間暇をかけず安くて自社に合った法人携帯を契約したいと考えている人は、ぜひ法人携帯ファーストに問い合わせてみてください。

\au・ドコモ・SoftBankで一括見積もり!/

まとめ

UQモバイル法人プランは、ビジネスにおける様々な通信ニーズに対応できる選択肢の一つです。

【UQモバイルのメリット】

  1. コストパフォーマンスが高い
  2. 通信制限になっても最大1Mbpsで使える
  3. データを繰り越して使える

一方で、大手キャリアとの比較も重要です。

大手キャリアは、格安SIMにはないオプションの充実、セキュリティの強さなどを誇ります。

とくに機密情報を取り扱うような場合は、法人携帯のセキュリティ強化が必須となるため、大手キャリアの利用がおすすめです。

法人携帯ファーストでは、au、ドコモ、SoftBankの大手キャリアと楽天モバイルから相見積もりが可能です。

お得なキャンペーンも実施中のため、ぜひ一度問い合わせを行ってみてください。

無料見積り相談

24時間受付中

0120-675-054

対応時間:平日10:00〜17:00