mineoの法人プラン契約でコスト削減!メリットやプラン、申し込み手順を徹底解説
2025.08.26
mineo(マイネオ)は法人契約ができるの?
mineoの法人契約について詳しく知りたい
このような疑問をお持ちではありませんか?
結論から言うと、mineoは法人契約が可能です。
mineoを法人契約することで、通信費の大幅なコスト削減が期待できます。
さらに、セキュリティ対策が強化できるほか、用途に合わせて最適なプランを選べるなど、メリットが多いです。
この記事では、mineoの法人契約のメリット・デメリット、料金プラン、申し込み手順などを詳しく解説します。
\よりお得なキャリア・プランを見つけるなら/
目次
mineo(マイネオ)は法人契約ができる!
mineoでは、法人契約ができます。
法人契約とは
個人名義ではなく、法人や会社の名義で契約を行うこと。
mineoの法人契約では、以下のような特徴があります。
- トリプルキャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)が利用できる
- 様々なニーズに合わせたプランが用意されている
- SIMごとに利用端末を指定できるため、セキュリティ強化につながる
ただし、プランによっては大手キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク、楽天モバイル)の方がお得になることもあります。
詳しくは当記事内の「格安SIMよりもお得に法人携帯を導入するなら、大手キャリアの代理店契約がおすすめ」にて解説しているため、併せてチェックしてください。
mineo(マイネオ)を法人契約する5つのメリット
mineoの法人契約には、様々なメリットがあります。
ここでは、特に注目すべき5つのメリットを紹介するため、最後までチェックしてくださいね。
①トリプルキャリア対応で繋がりやすい
mineoの法人契約では、ドコモ、au、ソフトバンクの3つのキャリア回線に対応しています。
そのため、事業所や従業員の活動エリアに合わせて、最も繋がりやすいキャリアを選択して契約することが可能です。
なお、各キャリアの回線には以下のような特徴があります。
対応キャリア | 特徴 |
---|---|
ドコモ | 全国的なエリアカバー率の高さ |
au | 都市部での高速通信 |
ソフトバンク | 独自のネットワーク技術 |
上記の特徴を理解し、自社の事業内容や従業員の通信環境に最も合ったキャリアを選ぶことで、mineo法人契約のメリットを最大限に引き出すことができます。
②2種類のかけ放題オプションから選べる
mineoの法人契約では、従業員の通話スタイルに合わせて選べる2種類のかけ放題オプションが用意されています。
オプション名 | 特徴 |
---|---|
10分かけ放題 | ・1回の通話が10分以内であれば、何度でも国内通話が無料 ・コストを抑えたい方におすすめ |
時間無制限かけ放題 | ・毎月定額で、国内通話がかけ放題 ・長時間の通話が多い方におすすめ |
従業員が日常的に行う通話時間や頻度に応じて最適なオプションを選ぶことで、無駄な通話料を削減し、コスト管理を効率化できます。
また、専用アプリからの発信が不要なため、手間なく利用できる点も魅力です。
③コスト削減につながる
mineoの法人契約は、以下の理由からコスト削減につながる可能性が高いです。
- 格安SIMならではの低価格
- 余ったデータは翌月繰り越しやデータ容量のシェアで使える
- 用途に合わせて無駄なく選べるプランやオプション
mineoを法人契約することで、企業全体の通信費を大幅に削減し、経営効率の向上につなげることができます。
④セキュリティ対策ができる
mineoは、SIMごとに利用端末を指定できる「端末認証サービス」を提供しています。
社員が無断で法人携帯から私用端末へSIMを差し替えた際や、盗難時などの不正利用を防止することが可能です。
また、MDMサービスの「OPTiM Biz」を利用することで、情報漏洩や業務外アプリの利用を防止することもできます。
その他、MAMサービスの「moconavi」や、総合セキュリティサービス「クライアントセキュリティサービス(ESET)」を利用することで、より法人携帯のセキュリティが強化されるでしょう。
上記のようなセキュリティ対策が用意されていることから、mineoは安心して使える法人携帯を探している人におすすめです。
【関連記事】
MDMとMAMの違いをわかりやすく解説!MCM・EMMとの違いや機能、導入メリット、注意点も紹介
⑤用途に合わせてプランを柔軟に選べる
mineo法人契約では、予算やニーズに合わせて、最適なプランを柔軟に選択できます。
- シングルタイプ(データ通信専用)
- デュアルタイプ(データ通信+音声通話)
- VPN-SIM
- M2M/IoTサービス
当記事の「mineo(マイネオ)法人契約のプラン・オプション」でも詳しく解説しますが、500MBから契約できるため、無駄なく法人携帯を利用することができます。
また、余ったデータ容量は翌月に繰り越したり、社内でシェアしたりすることもできるため、コスト削減にも繋がるでしょう。
mineo(マイネオ)を法人契約する3つのデメリット
mineo(マイネオ)の法人契約には多くのメリットがありますが、いくつか注意すべきデメリットも存在します。
それぞれ詳しく解説していきます。
①端末を分割購入できない
mineoの法人契約では、残念ながら端末の分割購入ができません。
法人契約を検討されている場合、端末は一括での購入のみとなります。
そのため、導入時にまとまった費用が必要です。
従業員に貸与するスマートフォンやタブレットを一括で複数台購入する場合、初期費用が高額になる可能性があるため、事前に予算計画をしっかりと立てておきましょう。
②通信品質は大手キャリアに劣る
mineoの法人契約を検討する上で、通信品質は重要な要素の一つです。
しかし、mineoは、大手キャリアと比較して通信速度が劣る傾向があります。
項目 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|
mineo | 56.14Mbps | 14.15Mbps |
au | 116.51Mbps | 14.19Mbps |
docomo | 120.99Mbps | 13.04Mbps |
SoftBank | 109.2Mbps | 18.1Mbps |
楽天モバイル | 81.2Mbps | 24.65Mbps |
※出典:みんなのネット回線速度
特に、ダウンロード速度は大手キャリアがmineoを大きく上回っていますね。
ダウンロード速度の値が低いと、業務でビデオ会議や大容量ファイルのダウンロードなどを頻繁に行う場合、動作に遅延が生じる可能性があります。
また、格安SIMは時間帯や利用状況によって通信速度が変動しやすいです。
そのため、常に安定した高速通信が求められる業務においては、大手キャリアの方が適していると言えるでしょう。
③即日利用開始はできない
mineoの法人契約では、残念ながら即日での利用開始はできません。
法人契約は、審査や事務手続きに時間がかかるため、申し込みから開通までには最低でも1週間程度を見込んでおく必要があります。
そのため、mineoを利用する場合は、事前に余裕を持って申し込みましょう。
急ぎで携帯回線が必要な場合は、スピーディーに利用開始できる代理店からの契約がおすすめです。
「法人携帯ファースト」は、迅速にお問い合わせから利用開始までご案内できます。
mineo(マイネオ)法人契約のプラン・オプション
ここからは、mineoの法人契約で利用できるプランやオプションについて解説していきます。
自社に合った最適なプランを見つけるためにも、是非チェックしてくださいね。
①シングルタイプ:データ通信専用プラン
mineoの法人契約では、データ通信のみを利用したい場合に最適な「シングルタイプ」が用意されています。
インターネット接続やメールの送受信など、データ通信を必要とする業務に特化しており、無駄なコストを抑えたい企業におすすめです。
また、利用状況に合わせて柔軟なデータ容量を選択できるため、ランニングコストを抑えることができます。
- 500MB
- 3GB
- 6GB
- 10GB
- 20GB
- 30GB
翌月のデータ容量変更も無料で行えるため、業務内容の変化にもスムーズに対応できます。
なお、万が一データ容量が足りなくなってしまった際には、100MB単位で追加チャージが行えるため、ついつい使いすぎてしまったときでも安心です。
②デュアルタイプ: 音声通話+データ通信プラン
mineo法人契約では、音声通話とデータ通信の両方が可能な「デュアルタイプ」も提供されています。
デュアルタイプでは、利用状況に合わせてデータ容量を選択できるだけでなく、かけ放題オプションを付帯することも可能です。
例えば、短い通話が多い場合は「10分かけ放題」、長時間の通話が多い場合は「時間無制限かけ放題」を選ぶことで、通話料を最適化できます。
なお、デュアルタイプもシングルタイプと同様に、以下のデータ容量から自社に合ったものを選択可能です。
- 500MB
- 3GB
- 6GB
- 10GB
- 20GB
- 30GB
ビジネスシーンでは、社内外との連絡に電話は不可欠であり、データ通信も業務効率化のために重要です。
電話でのやり取りが多い営業担当や、外出先での情報収集・顧客対応が中心となる部署などには、デュアルタイプが最適と言えるでしょう。
③オプション
mineoには、法人ならではの多彩なオプションが用意されています。
オプション名 | 内容 |
---|---|
日経電子版 | 日本経済新聞の電子版が自動で届く |
5Gオプション(無料) | 3大キャリアの5G通信が利用できる |
また、契約するプランによって、以下のオプションも利用できます。
オプション名 | 内容 |
---|---|
メールウイルスチェック | メールが届く前にウイルスを検知・削除 |
国内/国際SMS | ショートメッセージの送受信ができる |
固定IPアドレス | 1回線ごとに固定IPアドレスを割り当てる ※シングルタイプのみ |
端末認証サービス | SIMカードを、登録した端末のみで使用できるように設定する |
10分かけ放題 | 10分以内の国内通話が無料 ※デュアルタイプのみ |
時間無制限かけ放題 | 国内通話が時間無制限でかけ放題 ※デュアルタイプのみ |
mineoでんわ | 専用アプリ「mineoでんわ」を使うことで、国内通話料が半額になる ※デュアルタイプのみ |
ビジネス LaLa Call | 通話料がお得になる050通話アプリ |
三者通話サービス | 別の人を呼び出し、3人で同時に通話できる |
迷惑電話撃退サービス | 迷惑電話やいたずら電話をブロックする ※デュアルタイプのみ |
お留守番電話サービスEX | 電源がオフになっていても、相手のメッセージを受け取れる ※デュアルタイプのみ |
着信転送サービス(無料) | 電話がかかってきた際に、登録した別の電話番号に転送できる ※デュアルタイプのみ |
番号通知リクエストサービス(無料) | 非通知電話に対して、番号通知するようアナウンスできる ※デュアルタイプのみ |
ボイスメール(無料) | 相手の電話を鳴らすことなく、伝言を残せる ※デュアルタイプのみ |
利用する回線によって詳細は異なるため、詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
また、端末サポートやセキュリティ強化などのオプションも豊富に用意されています。
オプション名 | 内容 |
---|---|
mineo端末安心保証 | 落下や水没の際に交換品をもらえる |
持込み端末安心保証サービス | mineo端末以外を利用中でも、端末の修理や交換用端末を提供してもらえる |
OPTiM Biz | 法人携帯を一括管理できるMDMサービス |
moconavi | 業務アプリと連携できるMAMサービス |
クライアントセキュリティサービス(ESET) | ウイルスなどの脅威から端末を守る総合セキュリティサービス |
上記のオプションを駆使することで、法人携帯を快適に利用することができます。
④その他サービス
mineo法人契約では、通常のSIMサービスに加えて、多様なセキュリティニーズに応えるサービスも提供しています。
サービス名 | 特徴 | メリット |
---|---|---|
VPN-SIM | インターネットに接続せず、社内ネットワークに直接アクセスできる | 災害時の臨時回線や、出張時・リモートワーク時でも高いセキュリティ環境を実現できる |
M2M/IoTサービス | 機器同士の情報のやり取りや、モノとインターネットを繋げるためのサービス | センサーデータ収集、車載機への組み込み、POSデータ集計、店舗の遠隔監視などに利用できる |
なお、VPN-SIMを利用するには、以下2つも同時に契約する必要があるため注意が必要です。
- mineo接続回線
- 拠点側IP-VPN接続
自社の状況や使用用途に合わせて、契約を検討してみてくださいね。
mineo(マイネオ)法人契約の申し込み方法と必要書類
ここからは、mineoの法人契約を行う手順と必要書類について解説していきます。
mineoの法人契約の流れ
mineoの法人契約を行う流れは、以下の通りです。
- 事前に必要書類を用意しておく
- Webから申し込み
- 必要書類の送付
- mineo担当者が内容確認
- SIM等のお届け
- 利用開始
申し込みから利用開始までは、約1週間程度です。
ただし、初回契約やデュアルタイプ契約の場合は、審査などによりさらに時間がかかることもあります。
mineoで法人契約を行う際は、余裕をもって申し込みましょう。
mineoの法人契約の必要書類
mineoの法人契約を申し込む際には、いくつかの書類が必要です。
スムーズに手続きを進めるために、事前に確認しておきましょう。
必要書類 | 詳細 |
---|---|
契約者(法人)に関する確認書類 | 登記簿謄(抄)本、登記全部事項証明書(履歴事項証明書または現在事項証明書)のいずれか一つ ※原本の用意が必要 |
契約ご担当者(個人)本人確認書類 | 運転免許証、パスポート、マイナンバーカードのいずれか一つ ※コピーの用意が必要 |
契約ご担当者(個人)社員証明書 | 社員証のコピーもしくは名刺の原本 |
上記に合わせて、契約者名義(法人)のクレジットカードもしくは口座も準備しておく必要があります。
抜け漏れが無いよう、必ず事前に用意しておきましょう。
格安SIMよりもお得に法人携帯を導入するなら、大手キャリアの代理店契約がおすすめ
法人携帯を安く契約したい場合、格安SIMを契約するのが一般的です。
しかし、格安SIMを契約するよりも、大手キャリアを「代理店で」契約する方がお得なケースも少なくありません。
大手キャリアの代理店では、代理店限定のキャンペーンを提供しています。
複数台をまとめて契約することでさらに割引も適用されるため、格安SIMよりもお得に契約することができるのです。
また、通信品質やサポート体制などを総合的に考慮すると、格安SIMよりも大手キャリアの方が最適なケースも多々あります。
格安SIMと大手キャリアの主な違いは、以下の通りです。
比較項目 | 格安SIM | 大手キャリア |
---|---|---|
通信品質 | 時間帯によって速度が低下する可能性 | 安定した高品質な通信を提供 |
サポート体制 | 限定的、またはオンライン中心 | 全国に店舗があり、対面サポートが充実 |
端末ラインナップ | 限られている場合がある | 最新機種からビジネス向けまで豊富に揃う |
セキュリティ | オプションで対応できる場合が多い | 法人向けのセキュリティサービスが充実 |
サービス連携 | 限定的 | クラウドサービスなどとの連携がスムーズ |
特に、以下のようなニーズを持つ企業には、大手キャリアの法人契約がおすすめです。
- 安定した通信品質を求めている
- 充実したサポートを受けたい
- 最新の端末を利用したい
格安SIMは月額料金の安さが魅力ですが、通信品質の安定性や充実したサポート、幅広い端末ラインナップといった点では、大手キャリアが依然として強みを持っています。
大手キャリアの法人携帯を契約するなら「法人携帯ファースト」へお問い合わせください!

法人携帯をお得に契約するなら「法人携帯ファースト」がおすすめです。
au、ドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルの正規代理店であり、充実したサポートが受けられます。
MDMや初期設定、各種ご相談に対応しているため、お気軽にご相談ください!
また、期間限定のキャンペーンを適用できる可能性もあるため、コストを抑えて法人契約をしたい人におすすめです。
複数台導入する場合には割引が適用されることもあるので、よりお得に利用開始できます。
「どのキャリアが一番お得に使えるの?」「直接相談しながら契約を進めたい」といった悩みを抱えている方は、ぜひ一度お問い合わせください。
まとめ
mineoの法人契約は、コスト削減や業務効率化、セキュリティ強化に最適です。
トリプルキャリアから自社に最適な回線を選べるほか、プランも豊富に用意されている点が魅力と言えます。
ただし、格安SIMの契約より、大手キャリアの代理店契約の方がお得になるケースも珍しくありません。
代理店限定のキャンペーンや割引が適用されるため、高いセキュリティや通信品質を保ちつつ、コスト削減に繋げることが可能です。
「法人携帯ファースト」は、大手キャリアの正規代理店として24時間見積もりを受け付けています。
見積もりは無料のため、まずはお気軽にお問い合わせください。