法人携帯は通話のみの契約でもOK!おすすめプランや機種も紹介
2025.01.22
法人携帯の導入を検討するにあたり、「電話をメインで使うから通話のみの安いプランで契約したい」と考えている方も多いのではないでしょうか。
しかしながら、実際に通話のみの契約はできるの?本当に安いの?デメリットはある?機種は選べる?など様々な疑問もあるかと思います。
今回はそんなお声にお応えして、通話のみで契約する場合に知っておきたい知識や注意点をご紹介します。
プラン選びや機種選び方の参考にお役立てください!
\法人携帯のプラン選びならお任せください!/
目次
法人携帯は通話のみでも契約できる!
携帯電話のプランには様々なプランがありますが「通話のみでの利用はできないの?」「データ通信やチャットアプリのみを利用したい!」そんなご希望にもお応えいたします。
では、通話のみの契約はどのような価格になるのでしょうか?
データの利用をせずに、通話だけのプランにした場合毎月の料金が安くなるイメージをお持ちの方も多いかと思います。
ですが、実際にはデータ小容量とのパッケージプランと大きな価格差はありません。
普段はデータを使うことがなくても、ちょっとしたメール等を使用する場面があるかも知れません。
そんな時のためにデータ小容量とのセットをおススメしております。
お得に契約したいならかけ放題プランがおすすめ
通話のみのご契約の場合は、かけ放題プランがおススメです!
普通の通話プランの場合には1分あたり44円(税込)の通話料金が発生するため、通話が長引いた時には料金が高額に・・・なんて経験ありませんか?
かけ放題プランであれば定額料金内で通話可能になります。
では、実際にどれくらい通話をするとかけ放題プランの方がお得になるのでしょうか!?
かけ放題の無制限プラン定額料金は1,980円(税込)です。
これは45分通話した場合の料金と同じなため、一カ月に45分以上の通話をされる方はかけ放題がお得になります。
かけ放題プランにした時のメリットと言えば、やはり通話料金を気にせずに通話可能であること!
5分以内・無制限プランと用途にあわせたプランを選ぶことで毎月の費用を抑えることもできます。
また、通常プランと異なり料金の変動がないためコスト管理も簡単・効率化できます!!
法人携帯でかけ放題プランを契約する際の注意点
海外への通話や海外での発着信はかけ放題の対象外です。
海外用のプランを提供しているキャリアもございます。
また、渡航する国によって利用料金は変わるので、海外出張の際には必ず事前に各キャリアサイトに確認しましょう!
ほかにも、(0570)(0180)(0067)等から始まる他社が料金設定している他社接続サービスなどはかけ放題の対象外となります。
契約時には対象外通話も確認しておきましょう。
法人携帯を通話のみで契約するならガラホがおすすめな3つの理由
法人携帯を通話のみで契約する場合、ガラホがお勧めです。
理由としては以下のとおり。
以下からそれぞれについてご紹介していきます。
月額料金や端末料金が安い
ガラホの端末料金は、2~3万円前後が多く、スマホと比較して端末料金は安くなっています。
また、ガラホではデータ通信の利用がスマホと比べると最低限に抑えられるので、利用料金はかけ放題含めて3058円(税込)~と安価になり、とにかく費用を抑えたい方にはガラホがおススメです。
バッテリーの持ちが良い
ガラホは、スマホのように大画面で電池容量を消耗しないので、1回の充電で長時間利用できることもメリットのひとつです。
また、多くのガラホ端末が電池の交換が出来るので万が一電池パックに劣化が生じても本体が故障していない限り使い続けられるのも長く使えるガラホの特徴です。
私的利用や情報漏洩を防止できる
ガラホには保存できるデータやファイルに限りがあるため、MDMなどのソフトを導入せずとも情報漏洩の防止に繋がります。
スマホでは業務以外のアプリやサイトの利用を懸念するお声も多くありますが、ガラホではその心配も少ないので管理者様も安心して社用携帯を貸与することが可能です。
法人携帯でガラホよりスマホを選んだ方が良いケース
法人携帯でガラホよりもスマホを利用したほうがいいのか、悩む企業の方も少なくありません。
そこでここでは、法人携帯でスマホを選んだ方がいいケースについて、ご紹介します。
料金がほとんど変わらないケース
スマホは一見料金が高くなりそう…と思われがちですが実は法人契約では利用用途に合わせて安価なプランもあるんです。
価格面でスマホかガラホをお悩みであれば一度両方のお見積もりをお取り頂き比較してみることをおススメいたします。
使い方がスマホの方が適しているケース
昨今では働き方改革等の取り組みで在宅でお仕事をされる方も増えています。
そんな働き方にweb会議は今や必須!
スマホがあればweb会議にもばっちり対応できますね。
また、勤怠管理や日報などスマホでできる業務は実は沢山あります。
スマホの導入は電話・メールやチャットだけでなく業務効率化にも役立ちます。
【注意】ガラケーはいずれ使えなくなる
現在3G回線を利用するガラケーを利用している方もいらっしゃると思います。
しかしながら、ガラケーは順次サービス終了しています。
auは2022年3月末、SoftBankは2024年7月末に終了しました。
NTTドコモは2026年3月末に3G回線をサービス終了(停波)する予定であることを発表しています。
そのため、ガラケーは、今後使えなくなります。
ガラケーを利用している方は、初めてスマホを購入する特典がある場合も多く、スマホデビューを検討しても良いかもしれません。
また、使い勝手はそのままのガラホも販売しているので、スマホが不安な方はガラホがおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように通話のかけ放題プランの選択、スマホ・ガラホの選択はご利用用途によって千差万別なんです。
導入を検討する際には誰がどのように利用したいのか具体的に想定してプランを選べばより快適な法人携帯ライフを送ることができること間違いありません!
なお、法人携帯をお得に契約したい方は「法人携帯ファースト」がおすすめです。
au、docomo、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアの中から貴社に最適なプランをご紹介いたします。
即日納品も可能なため、まずはお気軽にお問い合わせください。