イオンモバイル法人契約の「メリット・デメリット」を解説!個人事業主も必見

2025.09.01

イオンモバイルは、イオングループが展開する格安SIMサービスです。

その手軽さと低コストから「イオンモバイルでの法人契約」を検討されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

特に、1回線から柔軟に契約でき、経費計上の簡便化やコスト削減といったメリットは、個人事業主や小規模事業者にとって魅力的です。

しかし、法人契約においては、通信の混雑や端末ラインナップが少ないといったデメリットも存在します。

この記事では、イオンモバイルの法人契約におけるメリット・デメリットを丁寧に解説を行っていくので、契約を検討している方はぜひ参考にしてくださいね。

イオンモバイルは法人契約ができる

イオンモバイルは、イオンが展開する格安SIMサービスです。

個人契約だけでなく法人契約にも対応しており、手頃な料金プランと充実したサポートを享受することができます。

特に、1回線からでも申し込める柔軟性は、個人事業主や小規模事業者のニーズに合致しており、コスト削減や経費計上の簡便化といったメリットが期待できるでしょう。

イオンの店舗で直接相談できる点も、安心して利用できるポイントです。

(1) イオンモバイルとは

イオンモバイルは、全国に展開するイオングループが提供する携帯電話サービスです。

個人向けの料金プランはもちろん、法人契約にも対応しており、ビジネスシーンで必要とされる柔軟な通信環境を提供しています。

イオンモバイルの法人向けサービスの特徴は以下通りです。

プランプラン内容
柔軟な料金プラン1GBごとの細かな料金設定最大8回線までまとめられるシェアプラン
IoT専用プラン低速・低容量・低料金のIoT専用プラン
契約の柔軟性すべてのプランが1回線から申し込み可最低利用期間や解約金がない

上記の特徴により、イオンモバイルは多様化するビジネスのニーズに応え、企業の可能性を広げる通信ソリューションを提供しています。

(2) 法人契約の対象者

イオンモバイルの法人契約は、株式会社や合同会社などの法人格を持つ事業者はもちろんのこと、個人事業主でも利用できます

事業用の携帯電話として、1回線から柔軟に申し込めるのが特長です。

小規模事業者や事業を始めたばかりの個人事業主でも、コストを抑えながらビジネスに必要な通信環境を整えることができます。

イオンモバイル法人契約のメリット5つ

イオンモバイルの法人契約には、多くのメリットがあります。

その中でも特に注目すべきは、以下の5点です。

  1. 1回線から申し込める柔軟性
  2. コスト削減効果
  3. 経費計上簡便性
  4. セキュリティに強い
  5. イオン店舗でのサポート体制

これらのメリットを理解することで、自社のビジネスにイオンモバイルが最適かどうかを判断する材料となるでしょう。

(1) 1回線から申し込める柔軟性

イオンモバイルの法人契約は、1回線からでも申し込みできるため、個人事業主の方や、まずは少数回線から契約したいという方にも最適です。

例えば、以下のように柔軟な契約を行うことができます。

契約単位対象
1回線から個人事業主、小規模事業者、新規事業のテスト導入など
最大8回線まで複数社員での利用、部署ごとの管理など

イオンモバイルは、企業のビジネスニーズに合わせて、最適な料金プランを提案しています。

1GBごとに選べる料金プランや、複数回線でデータを分け合えるシェアプランが選べるため、コストを抑えた契約が可能です。

さらに、最低利用期間や解約金の設定がないため、事業の状況変化にも柔軟に対応でき、安心してご利用いただける点が大きなメリットと言えるでしょう。

最大8回線までしか契約が行えないデメリットはありますが、小規模事業の方にとってはコストパフォーマンスの良い契約が行えます。

(2) コスト削減効果

イオンモバイルには法人向けに3つのプランがあり、事業に合わせて選択することでコストを抑えて契約することが可能です。

契約可能な3つのプランを紹介します。

法人向けプラン特徴おすすめの人
法人専用IoTプラン1回線から契約可能事業のIoT化を進めたい人
シェアプラン最大8回線で使える低コストで契約したい人
データプラン1GBから使える低コストかつ小容量プランを契約したい人

最低利用期間や解約料金も必要ないため、一時的に契約したいという方にもおすすめのキャリアと言えるでしょう。

(3) 経費計上の簡便化

イオンモバイルで法人契約を行うことで、経費計上が格段に楽になります。

会社全体の通信費をまとめて管理できるため、社員一人ひとり個別に精算する手間が省け、経理業務の効率化に大きく貢献するでしょう。

項目法人契約のメリット
請求書・明細一括で発行されるため、管理が容易
精算業務個別の精算が不要になり、時間と手間を削減
プライベート利用分仕事とプライベートの利用分を明確に分けられるため、社員との精算トラブルを回避

このように、イオンモバイルの法人契約は、通信費の管理をシンプルにし、経理担当者の負担を軽減します。

イオンモバイルでは、法人利用におけるセキュリティ対策も考慮されています。

法人携帯の利用においては、情報漏洩や不正利用への対策が不可欠です。

その点、イオンモバイルでは、以下のようなセキュリティ面での配慮が期待できます。

  • 不正利用の防止
  • 端末管理

ただし、より高度なセキュリティ機能や専任のサポート体制を求める場合は、大手キャリアや専門の法人向けソリューションを検討することも重要です。

イオンモバイルの具体的なセキュリティ機能については、契約前に詳細を確認することをおすすめします。

【関連記事】
法人携帯で行うべきセキュリティ対策とは|対策不足によるリスクと導入時の運用ルールについて解説!

(5) イオンの店舗でのサポート体制

イオンモバイルの法人契約では、全国に展開するイオンの店舗で手厚いサポートを受けられるのが大きな魅力です。

契約前の相談から契約後のアフターフォローまで、専門知識を持ったスタッフが親切に対応してくれます。

店舗で受けられる主なサポート

  • 契約前の相談や見積
  • 無料貸し出しサービス
  • 新規、乗り換え申し込み
  • 通信サービスの初期設定
  • オプション設定
  • 端末購入や相談

このように、イオンモバイルは店舗での対面サポートが充実しているため、初めて法人携帯を導入する企業や、ITに詳しくない担当者の方でも安心して利用を開始できます。

イオンモバイル法人契約のデメリット4つ

イオンモバイルは、その手軽さや店舗でのサポートが魅力ですが、法人契約においてはいくつか考慮すべきデメリットも存在します。

  1. 回線がつながりにくい
  2. 支払いはクレジットカードのみ対応
  3. 端末のラインナップが少ない
  4. 容量無制限プランの取り扱いがない

順番に解説していきます。

(1)通信が遅延しやすい

イオンモバイルを含む格安SIM(MVNO)は、大手キャリアから通信回線を借りてサービスを提供しています。

設備投資や維持コストがかからないため、低価格でのサービス提供が可能です。

その分、特に利用者が集中する時間帯には、通信速度が一時的に低下する可能性がある点がデメリットとして挙げられます。

混雑しやすい時間帯発生しやすい現象
平日昼(12時~13時)Webサイトの表示遅延、アプリの動作遅延
夕方(18時~20時)動画視聴時のバッファリング、SNSの読み込み遅延

また、人口の多い都市部や駅など、多くの人がスマホを利用する場所ではキャリアの通信速度自体が低下しやすく、MVNOも同様に速度が遅くなることがあります。

なお、イオンモバイルの実測データは、平均下り17~43Mbps、上り12~42Mbpsと、動画視聴やSNS利用は快適に行えるレベルです。

業務連絡する分には問題ないかもしれませんが、ビデオ通話や大きなファイルのダウンロードなどは厳しいでしょう。

(2)支払いはクレジットカードのみ対応

イオンモバイルの法人契約では、支払い方法がクレジットカードに限定されているため、銀行振込や口座振替といった、これまでの携帯電話会社で一般的だったお支払い方法が利用できません

支払い方法利用可否
クレジットカード
銀行振込×
口座振替×

そのため、法人契約を検討している方は、事前にクレジットカードの準備が必要です。

(3) 端末ラインナップが少ない

イオンモバイルの法人契約は、魅力的な料金プランが用意されている一方で、端末のラインナップは比較的少なくなっています

イオンモバイルで取り扱っている端末は、以下の通りです。

メーカー機種名
AppleiPhone SE (第3世代)
SonyXperia 10 IV
SHARPAQUOS sense7
OPPOOPPO Reno9 A
XiaomiRedmi 12C

※上記は一例であり、最新の取り扱い状況はイオンモバイル公式サイトでご確認ください。

このように、主要なメーカーの人気のスマートフォンは取り扱っていますが、選択肢が限られているため、多種多様なニーズに対応しきれない場合があります。

特に、特定の業務に特化したスマートフォンや、旧モデル、あるいは最新のハイスペックモデルなどを希望される場合は、他の携帯キャリアと比較検討しましょう

(4) 容量無制限プランの取り扱いがない

イオンモバイルの法人契約では、データ容量無制限のプランが提供されていません

料金プランは以下の2つとなっており、それぞれにデータ容量の上限が設定されています。

プラン名データ容量
さいてきプラン1GB~50GB
法人専用IoTプラン100MB~

※上記は一例であり、詳細な料金については変更される場合があります。

業種によっては、動画コンテンツの視聴や大容量ファイルのやり取りが頻繁に発生し、データ通信量を多く消費する場合もあるでしょう。

そのため、データ通信量を気にせず無制限で利用したいという場合には、他の通信サービスの方が適しています。

しかし、イオンモバイルの「さいてきプラン」では、1GBごとにデータ容量を選択できるため、使用量に応じた無駄のない契約が可能です。

使用用途に合わせて、必要な通信容量を検討してみてください。

イオンモバイル法人契約の申し込み方法と必要書類

イオンモバイルの法人契約は、オンラインまたは書面での申し込みが可能です。

次項より、申し込みの流れと必要な書類について解説していきます。

イオンモバイルの法人申し込みの流れ

イオンモバイルの法人申し込みの流れは次の通りです。

  1. お問い合わせフォームから連絡
  2. 担当者からのメール連絡(3営業日以内)
  3. プラン相談・契約方法の説明
  4. 申し込み手続き

イオンモバイルで法人契約を申し込む場合、まずは「お問い合わせ」フォームから問い合わせを行いましょう。

その後、3営業日以内(土日祝日を除く)に担当者からメールで連絡があり、ご利用プランの相談や契約方法の説明が行われます。

提案を受けたプラン内容に納得した場合、専用の申込方法に進みましょう。

数回線であれば、店舗での直接申し込みも可能なうえ、即日利用開始できる場合もあります。

イオンモバイルの契約に必要な書類

イオンモバイルで法人契約を行う際には、いくつか準備が必要な書類があります。

具体的には、以下の書類が必要です。

提出書類の種類必要書類の種類備考
法人確認書類登記簿謄(抄)本(発行3ヶ月以内)
印鑑証明書(発行3ヶ月以内)
法人名、代表者名、所在地の記載があるもの
担当者本人確認書類マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど申し込み手続きを行う担当者の氏名と一致するもの
所属証明書類(担当者)社員証、名刺担当者が企業に所属していることを証明するもの

これらの書類は、申し込みフォームにご契約者情報として記入する内容と一致している必要があります。

事前に準備しておくことで、スムーズな申し込み手続きが可能です。

コストを抑えるなら代理店での大手キャリア契約がおトクです!

イオンモバイルでの法人契約は1回線から申し込める柔軟性がありますが、コストやセキュリティを考えるならば、大手キャリアを代理店で契約することも検討しましょう。

代理店では、法人向けの割引キャンペーンや、長期契約による特典などが豊富に用意されているため、イオンモバイルよりも通信費を抑えられる可能性が高いです。

なお、大手代理店とイオンモバイルの契約では次のような違いがあります。

比較項目イオンモバイル大手キャリア代理店
初期費用比較的安価キャンペーン適用で割引あり
月額料金従量課金制など柔軟法人向け割引プラン充実
端末ラインナップ限定的豊富
サポート店舗中心店舗・オンライン・電話

特に、端末のラインナップや、充実したサポート体制を重視する企業様にとっては、大手キャリアの代理店契約が有利になるケースも少なくありません。

ご自身のビジネスの状況や、重視するポイントに合わせて、最適な契約方法を比較検討してみてくださいね。

コストを抑えた法人携帯の導入なら法人携帯ファーストへお任せください

法人携帯ファースト トップページ

法人携帯の導入や見直しをご検討されている企業様は、ぜひ「法人携帯ファースト」にご相談ください。


弊社では、お客様のビジネスの状況やご要望を丁寧にお伺いし、最適なプランをご提案いたします。

法人携帯ファーストが選ばれる理由

  • 徹底したコスト削減
  • 充実のサポート体制
  • 豊富な実績とノウハウ

法人携帯ファーストは大手キャリアの料金プランの中から、利用状況に合わせた最適なプランを提案してくれます。

無駄なオプションは徹底的に見直し、月額料金を大幅に削減してくれるので、コストを抑えて契約したい企業にとっておすすめです。

また、導入時の設定サポートから運用時のトラブルシューティングまで、専門スタッフのサポートを受けることができるのも法人ファーストの魅力といえるでしょう。

様々な業種や規模の企業に導入されてきた実績があるため、信頼性の高い代理店から契約したいという場合は一度相談して見てくださいね。

まとめ

イオンモバイルの法人契約は、1回線から柔軟に申し込めるほか、コスト削減や経費計上の簡便化、セキュリティ強化といったメリットがあります。

イオン店舗でのサポートも受けられるため、初めて法人携帯を導入する企業でも安心して利用できるでしょう。

しかし、回線の繋がりづらさや端末ラインナップの少なさ、容量無制限プランの有無には注意が必要です。

また、支払い方法がクレジットカードのみとなる点も、事前に留意しておきましょう。

なお、セキュリティとコスト削減をどちらも叶えたい場合は、法人携帯ファーストにご相談ください。

大手キャリアの料金プランから最適なプランをご提案させていただきます。

無料見積り相談

24時間受付中

0120-675-054

対応時間:平日10:00〜17:00