法人の固定電話番号をスマホで利用する方法3選!メリット・デメリットや固定電話番号を使えるおすすめキャリアも解説

2025.06.20

固定電話を導入する際、契約やその費用に不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

最近では、より効率的に業務を進められるほか、コストパフォーマンスが高いことから、法人の固定電話番号をスマートフォンで利用する企業が増えています。

この記事では、法人の固定電話番号をスマートフォンで利用する方法とメリット・デメリットについて解説します。

スマホで固定電話番号を利用する法人が増えている理由

近年、法人でスマートフォンを利用して固定電話番号を運用するケースが増えています。

従来、固定電話はオフィスに必須の通信手段として位置づけられていましたが、クラウドPBXやIP電話など技術の進展により、スマートフォンで固定電話番号を利用することが可能になりました。

この変化には、コスト削減や柔軟な働き方の促進、業務効率の向上など多くの利点があるため、多くの企業が導入を進めています。

また、固定電話があることでビジネスシーンでは、顧客や取引先に対して信頼感を与えることができます。

一方で、固定電話の導入には初期費用がかかる点がデメリットです。

設置や機器購入、回線契約などにコストが発生します。

加えて、固定電話は外出先へ持ち運ぶことができず、業務効率が悪くなってしまう点もデメリットです。

スマホを法人の固定電話として導入するメリット4つ

スマートフォンを法人の固定電話として導入するメリットは多く、企業にとって非常に効率的な選択肢となります。

ここからは、以下の4つのメリットを紹介します。

①導入コストを抑えられる

スマートフォンを法人の固定電話として活用する最大のメリットは、導入コストを抑えられる点です。

従来の固定電話回線を新たに設置するには、専用機器や配線工事などが必要で、高額な初期費用がかかります。

しかし、スマートフォンを使った固定電話の運用であれば、クラウドPBXやIP電話サービスを活用でき、物理的な設備投資が不要です。

これにより初期費用や月々の固定費を大幅に削減できます。

②外出先からでも固定電話番号で通話ができる

スマートフォンを固定電話番号として利用することで、外出先からでも固定電話番号で通話ができるようになります。

従来の固定電話はオフィス外での利用が難しく、社員が外出先から電話をかける際には、個人の携帯番号を使用しなければなりませんでした。

しかし、スマートフォンを利用すれば外出先でも企業の固定電話番号で通話でき、顧客や取引先に対して一貫した連絡先を提供し続けることができます。

特に営業職やリモートワークを行っている企業にとっては、業務効率化を図れるため大きな利点となるでしょう。

③リモートワークにも柔軟に対応できる

従来の固定電話はオフィスに設置されているため、社員がオフィス外にいると通話ができません。

その点、スマートフォンを利用すれば自宅や外出先でもオフィスの固定電話番号を使って通話が可能です。

これにより、リモートワークを導入している企業でも、社員はどこにいても安定した電話対応ができ、業務効率化の実現や、顧客からの信頼を維持することができます。

④契約台数を調整しやすい

スマートフォンを使った固定電話は、契約台数を調整しやすいという大きな利点があります。

従来の固定電話は、回線の追加や削除に工事が必要で手間や時間がかかりますが、クラウドPBXやIP電話を活用すれば簡単に契約台数を増減できます。

社員数や拠点数の変動に合わせて迅速に新しい番号を追加したり、不要な番号を削減したりでき、企業の変動するニーズに柔軟に対応が可能です。

スマホを法人の固定電話として利用するデメリット4つ

スマートフォンを法人の固定電話として利用する際のデメリットも存在します。

以下の4つのデメリットについて解説していくので、ぜひチェックしてください。

①通信品質が固定電話より落ちやすい

スマートフォンは、通信品質が固定電話に比べて落ちやすいというデメリットがあります。

固定電話は専用回線を利用するため安定した通信が可能ですが、スマートフォンはインターネット回線や携帯電話回線を使用するので、回線速度や電波状況によって通信品質が変動します。

通話品質が低下してしまうと、重要な通話での音声不良や接続不良が顧客との信頼関係に影響を与える可能性があるため、注意が必要です。

特に、移動中やオフィス外では回線が不安定になることがあるので、利用するタイミングには気を付けましょう。

②セキュリティリスクがある

スマートフォンはインターネット接続を通じて多くのアプリやサービスと連携しているため、ウイルスなどのサイバー攻撃に脆弱です。

企業の機密情報や顧客データを扱う場合、十分なセキュリティ対策を講じないと、情報漏洩や不正アクセスが発生する可能性があります。

スマートフォンを利用する際は、強力なパスワード、暗号化通信、セキュリティアプリの導入などが必要です。

【関連記事】
法人携帯で行うべきセキュリティ対策とは|対策不足によるリスクと導入時の運用ルールについて解説!

③プライベートの時間に仕事の電話がかかってくることがある

スマホを固定電話として利用すると、仕事とプライベートの通話が同じ端末で行われるため、勤務時間外や休暇中に顧客や取引先から電話がかかってくることがあります。

このような状況が続くと、仕事とプライベートの切り替えが難しくなり、ストレスや過労を引き起こす原因となりかねません。

これに対処するためには、仕事用の専用端末を利用する、または電話対応時間を明確に管理するルールが必要です。

【関連記事】
社用携帯で休日も電話対応をさせるのは違法?電話対応させる場合の正しい対処法を解説

④市外局番号が使えないことがある

従来の固定電話では、地域ごとの市外局番が利用できますが、クラウドPBXやIP電話サービスを利用したスマートフォンでは、特定の市外局番が利用できない場合があるため注意が必要です。

地域に密着した企業イメージを大切にしている場合や、特定の市外局番が必要な場合、スマートフォンを固定電話として利用することが難しくなります。

スマホで固定電話番号を利用する3つの方法

スマホで固定電話を利用する方法、以下3つについてご紹介します。

順番に解説します。

①クラウドPBXを利用する

クラウドPBX(Private Branch Exchange)は、インターネットを通じて電話システムを管理するサービスです。

固定電話の番号をスマホに割り当てることができるため、オフィス外でも一貫して同じ番号で通話を受けることができます。

また、転送機能や留守番電話、通話録音などの便利な機能が搭載されており、企業の電話管理が柔軟に行えます。

②アプリを使用して固定電話番号を取得する

スマートフォンに専用の電話アプリをインストールすることで、簡単に固定電話番号を取得して利用することができます。

例えば、IP電話サービスを提供するアプリを使えば、インターネット経由で企業専用の固定電話番号をスマートフォンに割り当てることが可能です。

そのため、外出や出張をしている場合でも、スマートフォンから固定電話番号を利用して通話することができます。

この方法はクラウドPBXよりも導入が手軽で、料金も比較的安価に抑えることが可能です。

③固定電話番号の「電話転送サービス」を利用する

電話転送サービスでは、従来の固定電話番号や市外局番をスマートフォンに転送することができるため、業務中でも場所を問わずに応答できます。

特に、オフィスを移転した場合や、電話回線の数を削減したい場合に便利なサービスと言えるでしょう。

クラウドPBXやアプリ、電話転送サービスを利用することで、従来の固定電話回線を利用せずに、スマートフォンで法人の固定電話番号を運用することができます。

それぞれの方法には特徴があるため、企業の規模や利用状況に応じて最適な方法を選ぶことが重要です。

固定電話番号をスマホで利用できるおすすめキャリア3選

固定電話番号をスマートフォンで利用するために、おすすめのキャリアを3つ紹介します。

①docomo

NTTドコモは、法人向けに充実したサポート体制を整えており、専用のビジネスフォンやクラウドPBXサービスが利用可能です。

ドコモのサービスは、安定した通信品質とサポートが魅力で、多くの企業にとって信頼できる選択肢となります。

【関連記事】
ドコモの法人携帯契約はおすすめ?料金プランやおすすめ機種について徹底解説!

②au

au(KDDI)は、通信の安定性に優れている為「ビジネスフォン」や「クラウドPBX」を利用することで、スマホで法人の固定番号を管理でき、外出先からでも着信や通話が可能です。

法人向けの料金プランも柔軟に対応しており、コストパフォーマンスにも優れています

【関連記事】
au法人携帯を契約するメリットは?料金プラン、割引、おすすめ機種まで紹介!

③ソフトバンク

ソフトバンクの「ビジネスフォン」や「クラウドPBX」は、固定電話とスマホの統合管理ができるため、業務の効率化に非常に役立ちます。

また、ソフトバンクは通信速度やサービスの安定性が高く、ビジネス用途に最適です。

【関連記事】
ソフトバンク法人携帯の契約はおすすめ?個人携帯との違いやお得な契約方法まで解説!

固定電話番号が使えるスマホをお探しなら「法人携帯ファースト」へご相談ください

法人携帯ファースト トップページ

固定電話番号が使えるスマートフォンをお探しなら、ぜひ「法人携帯ファースト」へご相談ください。

「法人携帯ファースト」では、企業向けに固定電話番号をスマートフォンで利用するための最適なソリューションを提供しています。

企業のニーズに合わせた最適な提案を行いますので、ぜひ一度専門のスタッフにご相談ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

スマートフォンを法人の固定電話番号として利用することで、コストを抑えつつ、柔軟な対応が可能です。

しかし、通信品質やセキュリティリスク、プライベート時間との調整などのデメリットも存在します。

これらのメリット・デメリットを踏まえたうえで、自社のニーズに最適な方法を選択することが重要です。

固定電話番号をスマートフォンで運用したい場合は、専門のサービスを活用し、導入前に十分な検討を行うことをお勧めします。

「法人携帯ファースト」では、企業のニーズに合わせた最適な提案を行います。

固定電話番号が使えるスマートフォンをお探しの方は「法人携帯ファースト」にご相談ください。

無料見積り相談

24時間受付中

0120-675-054

対応時間:平日10:00〜17:00