法人携帯は代理店からの契約がお得!メリット・デメリットや選び方、おすすめ代理店も紹介

2025.09.29

「法人携帯の導入を検討しているけど、どこで契約するのが一番お得なの?」「代理店経由での契約は本当にお得なの?デメリットは?」といった疑問を抱えていませんか?

法人携帯をお得に利用したいなら、代理店からの契約が断然おすすめです。

代理店を利用することで、複数キャリアの中から最適なプランを見つけることができるほか、キャンペーンを適用することでよりお得に契約することができます。

この記事では、法人携帯の契約に代理店を活用するメリット・デメリットや、代理店の選び方、おすすめ代理店まで紹介するので、是非チェックしてください。

\法人携帯をお得に契約するなら/

法人携帯の2つの契約方法

法人携帯を契約するには、以下2つの方法があります。

  1. 直営店から契約する
  2. 代理店から契約する

結論から言うと、法人携帯は「代理店から契約する」のがおすすめです。

ここからは、2つの契約方法の特徴を詳しく解説していきます。

①直営店から契約する

法人携帯の契約方法の1つに、携帯キャリア(ソフトバンク、au、ドコモ、楽天モバイルなど)が運営する直営店での契約があります。

駅や商業施設、メイン道路などに店舗を構えていることが多く、気軽に来店できる点が特徴です。

対面での相談をしたりサポートを受けたりすることができるため、安心感があります。

また、最新の料金プランやキャンペーンをすぐにチェックすることができるため、お得に利用できる可能性が高いです。

「契約したいキャリアが決まっている」「キャリアのスタッフによるサポートが受けたい」という場合には、直営店からの契約が良いでしょう。

ただし、直営店で取り扱っているのは各キャリアのプランのみとなるため、他社比較を行いたい際にはおすすめできません。

複数キャリアの料金プランを比較したい場合には、次項で説明する代理店からの契約がおすすめです。

②代理店から契約する

法人携帯の契約方法の中でもおすすめなのが、代理店からの申し込みです。

代理店とは、複数または特定の携帯キャリアと提携している法人販売の専用窓口のことを指します。

企業の利用状況やニーズに合わせてキャリアやプランを柔軟に提案してもらえるのは、代理店ならではです。

直営店では取り扱っていないプランや独自のキャンペーンを利用できることもあり、コストを抑えて契約することができます。

また、代理店によっては契約手続きの代行や設定サポート・導入後のフォローまで行ってもらえるため、手厚いサービスを希望する企業にもおすすめです。

\おトク×手厚いサポート/

法人携帯を代理店で契約する5つのメリット

ここからは、法人携帯を代理店から契約する5つのメリットを紹介します。

  1. 法人向けプランやキャンペーンが充実している
  2. 複数キャリアの比較検討が可能
  3. 導入から運用までサポートしてもらえる
  4. 手間のかかる手続きを代行してもらえる
  5. 初期費用が抑えられる可能性がある

それぞれ詳しく解説していくため、最後までチェックしてくださいね。

①法人向けプランやキャンペーンが充実している

代理店から法人携帯を契約することで、一般の店舗では提供されていない、法人専用の料金プランや代理店独自のお得なキャンペーンを利用できる場合があります。

企業の利用状況に合わせて最適な料金プランを選ぶことができるため、コストを抑えることが可能です。

また、代理店独自のキャンペーンは、基本料金割引などのコスト面に大きく貢献するものが多いため、お得に法人携帯を利用できます。

毎月のランニングコストを抑えたいと考えている方は、代理店からの契約がおすすめです。

【関連記事】
法人携帯のコスト削減方法とおすすめキャリア4社!|コスト削減のポイントや注意点も解説

②複数キャリアの比較検討が可能

代理店を利用することで、複数キャリアの比較検討を簡単に行うことができます。

直営店の場合、取り扱っているのは各キャリアのプランのみです。

しかし、代理店であれば複数のキャリアと契約していることが多いため、一括で見積もりを行えます。

さらに、各キャリアの特徴や最適な料金プランを丁寧に解説してくれるため、自社に合ったキャリアをスムーズに見つけ出すことが可能です。

③導入から運用までサポートしてもらえる

代理店を利用することで、導入から運用までサポートしてもらえるため、法人携帯の導入にかかる手間を最小限に抑えることができます。

代理店で受けられるサポートの例は、以下の通りです。

サポート内容具体的な例
導入時のサポート・最適なプラン
・機種の選定
・契約手続きの代行
・初期設定サポート
・オフィスへの訪問対応
運用開始後のサポート・紛失・故障時の代替機手配
・通信トラブル対応
・プランの見直し提案
・操作方法の説明

導入時には、専門知識を持った担当者が企業の状況を丁寧にヒアリングし、最適なプランや機種の選定から、煩雑な契約手続き、さらには初期設定までをサポートしてくれます。

そのため、IT担当者がいない企業や、導入・運用にかけるリソースが限られている企業にとって、非常に心強い味方となるでしょう。

また、導入後も、端末の紛失や故障の際には迅速な代替機の提供や、操作方法に関する質問、将来的なプランの見直し相談などのサポートを受けられるため、安心して法人携帯を運用できます。

④手間のかかる手続きを代行してもらえる

法人携帯の契約手続きは、必要書類の準備や申請など、想像以上に手間がかかることがあります。

特に、複数のキャリアを比較検討しながら進める場合、その煩雑さは増すばかりです。

しかし、代理店に依頼すれば、煩雑な手続きをすべて代行・サポートしてもらえます。

【主な受けられるサポート】

  • 必要書類の準備
  • 申込書類の提出
  • 契約内容の確認
  • 端末の手配
  • 端末の初期設定

このように、代理店は法人携帯導入における煩雑な手続きを包括的にサポートしてくれるため、担当者様の負担を大幅に軽減できます。

これにより、本来注力すべきコア業務に集中することが可能です。

⑤初期費用が抑えられる可能性がある

①法人向けプランやキャンペーンが充実」でも紹介したとおり、代理店では様々なキャンペーンを行っています。

中でも以下のようなキャンペーンを活用することで、初期費用を抑えることが可能です。

  • 契約事務手数料0円
  • 他社乗り換え費用負担
  • 端末料金の割引

特に、複数台の契約を検討している場合や、他社からの乗り換えを考えている企業にとっては、代理店での契約が非常にお得になるでしょう。

契約を検討する際には、各代理店が実施しているキャンペーン情報を、積極的に確認することをおすすめします。

法人携帯を代理店で契約する3つのデメリット

代理店からの契約は様々なメリットがありますが、以下のようなデメリットがある点にも注意が必要です。

  1. 代理店によってサービスにばらつきがある
  2. 取り扱いキャリアやプランが少ない場合がある
  3. 契約内容によっては違約金が発生する

契約後の後悔を防ぐためにも、事前にチェックしておきましょう。

①代理店によってサービスにばらつきがある

代理店ごとにサポート内容やスタッフの質が異なるため、必ずしも期待通りのサービスを受けられるとは限りません。

代理店選びに失敗すると、以下のようなトラブルが起きる可能性があります。

状況トラブル内容
担当者による説明が曖昧契約条件や料金プランに関する説明が不十分で、契約後に認識の相違が生じる
サポート体制の不備紛失や故障時の対応が遅れ、業務に支障をきたす
担当者の質にバラつきがある担当者によって知識や対応能力に差があり、満足のいくサポートが得られない
利用したいオプションがないアフターサポートが受けられなかったり、理想のセキュリティ環境を構築できなかったりする

上記のようなトラブルを防ぐためにも、契約を検討している代理店の実績や評判を事前にしっかりと調査することが重要です。

②取り扱いキャリアやプランが少ない場合がある

代理店によっては、特定のキャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)のみを取り扱っていたり、法人向けのプランの中でも一部のラインナップに絞られていたりすることがあります。

そのため、代理店を活用したとしても、自社のニーズに最適なプランが見つからない可能性もゼロではありません。

複数のキャリアを比較検討したい場合や、プランの豊富さを重視する場合は、事前に代理店がどのようなキャリアやプランを取り扱っているかを確認することが重要です。

例えば、法人携帯ファーストであれば、au、ドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアを取り扱っており、様々なプランをご用意しています。

ニーズに合わせて最適なキャリア・プランをご提案させて頂くため、まずはお気軽にお問い合わせください。

\大手4キャリアを一括見積り!/

③契約内容によっては違約金が発生する

代理店を経由して法人携帯を契約する場合、契約期間が設けられていることがあります。

契約期間内に解約をすると違約金が発生してしまうため、契約前にプラン内容をチェックしておくことが重要です。

キャリア契約であれば違約金は1,000円程度と比較的安価ではあるものの、複数回線を契約している企業の場合、大きな出費となってしまう可能性があります。

違約金を0円で解約する方法については、以下記事で詳しく解説しているため合わせてチェックしてください。

【関連記事】
【2025年最新】法人携帯の違約金はいくら?解約手続きと注意点、乗り換えにおすすめの代理店も解説

法人携帯の代理店を選ぶ際の3つのポイント

代理店選びを間違えてしまうと、トラブルやコスト増幅などの原因となってしまいます。

以下3つのポイントを押さえることで、代理店選びで失敗する可能性を格段に減らせるでしょう。

  1. 実績や口コミをチェックする
  2. 契約できるキャリアに偏りがないかチェックする
  3. サポート体制が充実しているかどうかチェックする

それぞれ詳しく解説していきます。

①実績や口コミをチェックする

法人携帯の代理店を選ぶ際に、まず確認したいのが「実績」と「口コミ」です。

利用社数やポジティブな口コミが多ければ、信頼できる代理店と言えます。

また、運営期間が長い代理店であれば、豊富な知識とノウハウによる手厚いサポートが期待できるでしょう。

②契約できるキャリアに偏りがないかチェックする

②取り扱いキャリアやプランが少ない場合がある」でも紹介したとおり、代理店ごとに取り扱っているキャリアにバラつきがあります。

特定のキャリアしか取り扱っていなかったり、取り扱いキャリアが少なかったりすると、十分な比較検討が行えません。

その点、複数のキャリアを扱っている代理店であれば、比較検討をスムーズに行えるのはもちろん、各社の強みや弱みを踏まえた客観的なアドバイスを受けることも可能です。

自社に最適なプランを見逃さないためにも、最低でも3社以上のキャリアを取り扱っている代理店を選ぶと良いでしょう。

③サポート体制が充実しているかどうかチェックする

契約前・導入後のサポートが手厚い代理店を選ぶことで、業務効率化に繋がります。

例えば、紛失や故障などのトラブルが発生した場合、迅速にサポートを受けられなければ業務に支障をきたしてしまうでしょう。

その点、アフターフォローが手厚い代理店であれば、修理サポートや代替機の貸し出しを行ってもらえるため、業務への支障を最小限に抑えられます。

また、以下のようなサポートが受けられるかどうかも合わせてチェックすることで、より円滑に法人携帯を利用することが可能です。

サポート種類内容
キッティング等の初期設定サポート端末の初期設定や各種設定を行ってもらえる
プランの見直し相談利用状況に応じた最適なプランの見直し
操作方法などの説明法人携帯の基本的な使い方の説明など、運用にかかわるサポートが受けられる
セキュリティ関連の構築・設定サポート設定が煩雑なMDMや管理者画面の構築を行ってもらえる

充実したサポート体制を持つ代理店を選ぶことで、法人携帯導入後の運用がスムーズになり、担当者の負担軽減にもつながります。

契約前に、どのようなサポートが受けられるのかを具体的に確認しておくことが大切です。

【関連記事】
法人スマホのキッティングとは?作業内容・外注するメリット・おすすめサービスも解説

法人携帯の代理店契約なら「法人携帯ファースト」がおすすめ

法人携帯ファースト トップページ

法人携帯を導入するなら、au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルの正規代理店である「法人携帯ファースト」がおすすめです。

業界屈指のお得なプランをご用意しており、一括見積もりも行えるため、コストを抑えて法人携帯を契約することができます。

また、以下のようなサポートも行っているため、法人携帯の導入・運用に関するお困りごとをまとめて解決可能です。

  • 端末の初期設定・キッティング
  • データ移行
  • プランの見直し相談
  • 故障時の修理サポート・貸出機のお渡し
  • ヘルプデスク
  • MDM導入

また、電話・オンライン会議はもちろん、訪問サポート(※地域による)も行っているため、担当者と直接相談したいと考えている方にもおすすめです。

上記のようなサポートの手厚さから、法人携帯ファーストの成約社数は10万社を突破しています。

次項より、実際に法人携帯ファーストを通して法人携帯を導入した企業の事例を紹介していくため、合わせてチェックしてみてください。

事例①配送業

ある配送業社は、以前から法人携帯は導入していたものの、各社員が個別に端末を管理していたため管理体制にバラつきがあり、情報の一元化ができていませんでした。

特にデータ使用量の把握や、端末紛失時の対応に不安を抱えており、より包括的な管理体制を構築するため、法人携帯ファーストでは以下のサポートを行いました。

  • 機種変更時のデータ移行
  • MDM(モバイルデバイス管理)導入サポート
  • MDMを活用した端末の一括管理体制を構築

MDMの導入により、端末の設定、アプリの管理、データ利用状況の可視化、さらにはリアルタイムでの位置情報の取得に成功しています。

MDMによる位置情報の把握が可能になったことで、車両の現在地がすぐに把握でき、業務効率が大幅に向上しました。

無駄な連絡や確認作業が削減され、業務全体のスピード感が増すなど、副次的なメリットも生まれています。

【導入企業コメント】

スマートフォンの管理や位置情報の取得など、やりたいことは漠然とあったのですが、どのようなサービスを使えば実現できるのか分からず悩んでいました。

法人携帯ファーストのご担当者様に相談したところ、こちらの要望を丁寧にヒアリングしてくださり、最適な構成を提案していただきました。

導入まで一貫してサポートしていただけたので、とても助かりました。

事例②建設業

ある建設業社では、現場ごとに個人の携帯でやり取りしていたため、情報共有の遅れやセキュリティの不安がありました。

そこで、業務専用端末として法人携帯を導入し、LINE WORKSをインストールすることで、業務連絡を法人携帯に一本化し、私用端末との分離に成功しています。

また、勤怠管理の自動化や通信費の最適化、操作研修などのサポートも合わせて行っていることから、業務効率化やコスト削減など、様々なメリットも生まれました。

【導入企業コメント】

スタッフ間の連携が格段に良くなりました。
とくに新人教育にも法人携帯が役立っており、マニュアルの即時共有などが可能になりました。

事例③不動産業

ある不動産会社では、営業担当が個人携帯でお客様と連絡を取り合っていたため、業務負荷やセキュリティ面で課題を抱えていました。

そこで、法人携帯を導入することで、顧客との連絡が社用メール・法人携帯番号に一本化され、プライバシーの保護に成功しています。

スマホの業務利用を一元管理できるMDM(モバイルデバイス管理)システムも併用することで、セキュリティ強化にも繋がっています。

法人携帯ファーストでは、法人携帯の料金プランの提案はもちろん、端末の初期設定、MDM導入など、導入時のお困りごとを包括的にサポートさせて頂きました。

【導入企業コメント】

担当者の負担軽減だけでなく、社内での情報共有もスムーズになり、営業力の底上げにも繋がっています。

まとめ

法人携帯の契約は、代理店から行うのがおすすめです。

代理店を活用することで、以下のようなメリットが得られます。

  1. 法人向けプランやキャンペーンが充実している
  2. 複数キャリアの比較検討が可能
  3. 導入から運用までサポートしてもらえる
  4. 手間のかかる手続きを代行してもらえる
  5. 初期費用が抑えられる可能性がある

ただし、代理店によってはサービスにばらつきがあったり、取り扱いキャリアが限定される場合もあります。

そのため、代理店を選ぶ際は、実績や口コミ、対応キャリアの幅広さ、サポート体制などを 確認することが重要です。

自社の状況に合わせて最適な代理店を選ぶことで、法人携帯の導入・運用をよりスムーズかつ効率的に進めることができるでしょう。

なお、代理店選びにお困りの方は「法人携帯ファースト」の利用がおすすめです。

au・ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルの4キャリアを一括で見積もりすることができ、自社に最適なプランをスムーズに見つけられます。

また、端末の初期設定や導入後のアフターフォロー、MDM導入などサポート体制も万全のため、手厚いサービスを求める方にもおすすめです。

見積もり・お問い合わせは無料のため、まずはお気軽にご連絡ください。

無料見積り相談

24時間受付中

0120-675-054

対応時間:平日10:00〜17:00